参考書の記事一覧
化学の基礎は完成しているが、応用問題になると解けないという人はかなり多いと思います。 そんな人は、ぜひ今回紹介する『化学重要問題集』を使ってみましょう。 この問題集は、ある程度難しい問題に慣れるためには最適な1冊です。 …
世界史受験者から圧倒的な人気を誇っている、『世界史B一問一答』。 これまで数多くの世界史選択の受験生を合格へと導いてきました。今回は、そんな世界史一問一答の主な特徴やその具体的な使い方などを紹介していきます。 さらに20…
「物理の勉強をこれから始めていきたいけど、何から始めればいいの分からない」という悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか? そんな悩みを抱えている人におすすめしたい参考書が、今回の記事で紹介する『物理のエッセンス』で…
英語の入試問題では、ほとんどの大学が長文問題が中心になっていて、この分野で点数を稼げるかが合否に直結します。 今回の記事ではそんな長文の対策にピッタリで、難関大合格者からの評判も良い『ポレポレ英文読解プロセス50』につい…
旺文社から出版されている『基礎英文問題精講』は、覚えた文法と構文を活用して英文和訳の練習をするための問題集です。 「買ったものの効率の良い使い方がわからない」「買うべきか迷っている」というあなたのために、今回は『基礎英文…
今回の記事では、現代文の参考書において多くの受験生から支持されている「入試現代文へのアクセス」の特徴や使い方を解説していきます。 解説がとても丁寧な上に、シリーズが3種類あり、幅広いレベルに対応しているので、ぜひ活用して…
東進ブックスから出版されている『日本史B一問一答【完全版】』は、日本史受験者から高い人気を誇っている参考書です。 共通テストレベルから難関私大レベルまでの入試範囲を徹底的に網羅しており、問題数も豊富です。 とても人気のあ…
『古文単語ゴロゴ』は受験生では知っている人も多いのではないでしょうか。かなり評判もいいので先生から勧められた人もいると思います。 今回の記事では、そんな古文単語ゴロゴの特徴や効果的な使い方を解説していきます。 すでに持っ…
大学受験生から高い人気を誇っている『やっておきたい英語長文』。 全部で4冊に分かれているのですが、問題の質が高いのが特徴です。 今回は、やってみたい英語長文のレベルや効果的な使い方を紹介していきます。 やっておきたい英語…
漢文は国語で高得点を取っていくためには必ず得意にしていかなくてはならず、漢文でつまづいてしまい国語が嫌いになってしまう人も少なくありません。 そうならないためにも、今回は漢文の参考書の中でもトップクラスに評判がよい『漢文…
英語の試験でリスニングがある大学はほとんどですよね。 さらに、新たに始まる「大学入学共通テスト」では、前身のセンター試験よりもリスニングの比重が大きくなり、リスニングの重要度が高くなっています。 リスニングはしっかりと対…
『物理重要問題集』はかなり有名で、学校単位で配布されていることも少なくない問題集です。 この記事では、『物理重要問題集』の特徴やレベル、使い方について詳しく解説していきます。 ぜひこの問題集を使って成績を効率的に上げてい…