【やっておきたい英語長文シリーズ】レベルや効果的な使い方とは?

やっておきたい英語長文のレベルや効果的な使い方は?

大学受験生から高い人気を誇っている『やっておきたい英語長文』。

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。

 

全部で4冊に分かれているのですが、問題の質が高いのが特徴です。

今回は、やってみたい英語長文のレベルや効果的な使い方を紹介していきます。

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。

 

やっておきたい英語長文の概要

やっておきたい英語長文は、河合出版から出されている英語の長文に特化した参考書です。

やっておきたい英語長文は、難易度によって300、500、700、1000の4冊に分かれています。以下で、それぞれの概要を紹介していきます。

やっておきたい英語長文300

やっておきたい英語長文300の概要 やっておきたい英語長文300のリンク

 

やっておきたい英語長文300の概要は以下の通りです。

問題数 30問
ページ数 151ページ
価格 1005円(税込)

やっておきたい英語長文500

やっておきたい英語長文500の概要 やっておきたい英語長文500のリンク

 

やっておきたい英語長文500の概要は以下の通りです。

問題数 20問
ページ数 139ページ
価格 975円

やっておきたい英語長文700

やっておきたい英語長文700の概要 やっておきたい英語長文700のリンク

 

やっておきたい英語長文700の概要は以下の通りです。

問題数 15問
ページ数 153ページ
価格 975円

やっておきたい英語長文1000

やっておきたい英語長文1000の概要 やっておきたい英語長文1000のリンク

 

やっておきたい英語長文1000の概要は以下の通りです。

問題数 10問
ページ数 142ページ
価格 1005円

やっておきたい英語長文のレベル

ここでは、やっておきたい英語長文のレベルを紹介していきます。

やっておきたい英語長文300

やっておきたい英語長文300に取り組む上で必要なレベルとマスター後の到達水準は以下の通りです。

  • 取り組む上で必要なレベル…受験基礎レベルの英語力・偏差値50以上
  • マスター後に到達できるレベル…偏差値50後半

やっておきたい英語長文300は、やっておきたい英語長文シリーズの中で最も易しいものの、出てくる語彙はセンター試験・共通テストレベルなので偏差値が50以上無いと厳しいでしょう。

やっておきたい英語長文500

やっておきたい英語長文500に取り組む上で必要なレベルとマスター後の到達水準は以下の通りです。

  • 取り組む上で必要なレベル…受験標準レベルの英語力・偏差値55以上
  • マスター後に到達できるレベル…センター試験で8割以上・GMARCHや関関同立の入試問題の標準レベルの問題を解けるようになる

やっておきたい英語長文500は、センター試験・共通テストよりも少し難しく、関関同立やGMARCHよりも簡単なレベルです。

やっておきたい英語長文700

やっておきたい英語長文700に取り組む上で必要なレベルとマスター後の到達水準は以下の通りです。

  • 取り組む上で必要なレベル…受験標準レベルの単語力・偏差値60以上
  • マスター後に到達できるレベル…GMARCHや関関同立、地方国公立大の難しめの長文が読めるようになる・早慶をはじめとする難関大の標準レベルの長文が読めるようになる

やっておきたい英語長文700は、関関同立やGMARCHなどの難しめの問題や早慶などの難関大の標準的な問題のレベルです。

やっておきたい英語長文1000

やっておきたい英語長文に取り組む上で必要なレベルとマスター後の到達水準は以下の通りです。

  • 取り組む上で必要なレベル…受験応用レベルの英語力・偏差値65以上
  • マスター後に到達できるレベル…早慶や東大、京大などの難関大の難しめのレベルの長文が読めるようになる

やっておきたい英語長文1000は、やっておきたい英語長文シリーズの中で最も難易度の高い参考書で、英文の長さも格段に長いです。

なので、読解するにはテーマに対する精通力も必要になります。

やっておきたい英語長文がおすすめな人

やっておきたい英語長文のレベルを分かってもらえたかと思います。では、各参考書はどんな人におすすめなのでしょうか?

ここでは、やっておきたい英語長文の対象者を紹介していきます。

やっておきたい英語長文300

やっておきたい英語長文300は、シリーズの中では最も難易度が低いとは言え、語彙はセンター試験・共通テストレベルからなので、偏差値50に達していない人が読解するには難しすぎます。

そのため、最低限の英単語・熟語・文法を学習した上で、これから英語長文に取り組む人におすすめの参考書です。

ただ、仮にマスターしても難関大学の長文の読解や共通テストで8割以上を獲得するのは難しいので、あくまでも入門レベルの問題集である事を理解しておきましょう。

やっておきたい英語長文500

やっておきたい英語長文500は、センター試験・共通テストで6、7割しか取れない人におすすめの参考書です。

先ほども書いた通り、マスターするとGMARCHや関関同立、地方国公立大の標準レベルの英語長文を解けるようになります。

ただ、上記の大学の難しめの英語長文や難関大学受験者は、少し不足するので次に紹介する700がおすすめです。

やっておきたい英語長文700

やっておきたい英語長文700は、早慶をはじめとする難関大学を受験する人におすすめの参考書です。

先ほども書いた通り、マスターすると早慶の標準レベルの英語長文やGMARCHや関関同立の難しめの問題を読解できるようになります。

やっておきたい英語長文1000

やっておきたい英語長文1000はかなりレベルが高い参考書なので、早慶や東大・京大などの入試で、合格点以上の高得点を取りたい人以外は取り組む必要はありません。

しかし、マスターすると上記の大学で、どんな長文問題が出題されても安定して合格を掴みとれる実力をつけることができます。

やっておきたい英語長文の特徴

続いて、やっておきたい英語長文の主な特徴を紹介していきます。

問題の質が高い

やっておきたい英語長文の特徴『問題の質が高い』

やっておきたい英語長文には、数多くの受験生から利用された実績があります。

人気の最大の理由は、収録されている問題の質が非常に高い点です。なので、しっかりとした英文読解力をつけることができます。

英語の長文を勉強する際には、何度も復習する必要があります。

復習を繰り返して、同程度のレベルの長文を完璧に読めるようになると、同じ水準の英文が出てきた時に、初見でも読解できるようになります。

やっておきたい英語長文は、同じレベルの長文が複数収録されているので、同水準の問題を初見で解くことができます。

記述式・選択問題の両方に対応できる力を付けれる

やっておきたい英語長文の特徴『記述式・選択問題の両方に対応できる力を付けれる』

やっておきたい英語長文に収録されている設問の多くは記述式です。

一般的に多くの私立大学の入試は選択式の問題が多いです。なのに、「問題集は記述式で意味あるの?」と思った人は多いかと思います。

それは、選択式よりも記述式の方が正確に長文を理解でき、論述力をつけることが選択式をより簡単に解ける事に繋がるからです。

というのも、選択式の問題では長文でそこまで意味を理解できていなくても、選択肢を見て長文の意味を大まかに推測する事ができます。

しかし、それでは正確に長文の意味を理解する力を養うことはできません。

やっておきたい英語長文は記述式なので、選択式の問題を解く力もしっかりとつけることができます。

長文の要約が付いている

やっておきたい英語長文の特徴『長文の要約が付いている』

やっておきたい英語長文では、長文ごとに100字程度の長文の要約がついています。

「長文の内容を○○字程度で要約せよ」や、部分的に「この出来事までの経緯を○○字程度で要約せよ」という問題が出題される大学は多いです。

やっておきたい英語長文にある要約を見る事で、どの部分をピックアップしてまとめれば良いかを学ぶことができます。

なので、志望大学の入試で長文の要約問題が出る人にはもってこいです。

やっておきたい英語長文の前後にすべき参考書

やっておきたい英語長文を自分の志望校レベルの本まで取り組んだら、次は過去問演習に移りましょう。

やっておきたい英語長文は、収録されている問題の質がとにかく高いので、志望校の過去問でも対応できるでしょう。

過去問の効果的な活用法は、以下の記事にまとめているので合わせてご覧ください。

赤本はいつから?赤本・過去問の使い方を解説!

赤本はいつから?赤本・過去問の使い方を解説!

また、英語長文に自信がない人は300から順番にレベルを上げて取り組めば良いですが、300でも単語力がないと読解するのが難しいです。

なので、センター試験・共通テストレベルの単語力をしっかりと身につけてから、やっておきたい英語長文に取り組んでください。

その際に使用できるおすすめの英単語帳は、以下の記事にまとめているので合わせてご覧ください。

やっておきたい英語長文の効果的な使い方

ここからは、やっておきたい英語長文の効果的な使い方を順を追って説明していきます。

①問題をコピーする

やっておきたい英語長文の効果的な使い方『問題をコピーする』

先ほども書いた通り、やっておきたい英語長文は何度も復習して解く事が大事です。

参考書に直接書き込んでしまうと、復習を行えません。なので、まずは問題をコピーしましょう。

②時間内に問題を解く

やっておきたい英語長文の効果的な使い方『時間内に問題を解く』

やっておきたい英語長文の問題をコピーできたら実際に解いていきます。

各問題に目標解答時間が設けられているので、時間内に解き切れるように時間を意識しながら解いていきましょう。

③解説を読む

やっておきたい英語長文の効果的な使い方『解説を読む』

やっておきたい英語長文の問題を解き終わったら解説を読んでいきます。

解説を読む際には、間違えた問題に対して、「どうして間違ってしまったのか」「正解するには、どのように文章を把握するべきだったのか」を理解するようにしましょう。

やっておきたい英語長文の解説は設問の解説しか載っていません。なので、設問とは直接関係ない、分からなかった単語や構文などは次のステップで扱います。

④徹底的に復習する

やっておきたい英語長文の効果的な使い方『徹底的に復習する』

やっておきたい英語長文の解説を読んだら、徹底的に復習していきます。

復習の方法は、次の通りです。

コピーした長文全ての文章にSVOCを振る。

分からなかった単語や熟語などを全て調べる。

上記の方法で復習する事で、長文の中で分からないものが無くなります。つまり、完全に長文を理解している状態」と言えます。

長文の意味を完全に理解しないと、最後のステップで行う音読の効果が薄れてしまうので、しっかり行いましょう。

⑤15回以上音読する

やっておきたい英語長文の効果的な使い方『15回以上音読する』

やっておきたい英語長文に取り組む最後のステップは「音読」です。

完全に長文を理解した上で音読を行うことで、英文の読解力と速読力を格段に伸ばすことができます。

音読の効果には、大きく次の2つがあります。

  1. 音読をしているのと同じスピードで英文を読めるようになる
  2. 英語を英語のままで理解できるようになる

音読の回数は、1つの長文に対して最低15回です。また、音読をする際には、頭の中で英文の意味を追うことが大事です。

更に具体的な音読の効果や方法は以下の記事にまとめているので合わせてご覧ください。

【保存版】日本史の独学勉強法を東大生が完全解説!定期テストもセンターも完璧!

 

『やっておきたい英語長文』の使い方の手順

  1. 問題をコピーする
  2. 時間内に問題を解く
  3. 解説を読む
  4. 徹底的に復習する
  5. 15回以上音読する

やっておきたい英語長文の評判

ここでは、やっておきたい英語長文に寄せられたamazon上のレビュー・評判を紹介します。

やっておきたい英語長文300

やっておきたい英語長文300に寄せられた意見です。

やっておきたい英語長文300。
長文読解や単に英語を読む為のテキストとしても、この300から初級中級問わずこの本から始めると良いと思った。
文の長さもほどよく、一通りやったら、次は英文を繰り返し読み込んでいけば、単語や文法が自然と定着していくだろう。300〜1000までを順に進めていけばあとは、英語のノベルなどを読み始めれば無理なくスキルUPしていける。

僕が高校生の頃、長文読解の問題集で初めて買ったのがこの本です。

決して簡単、というわけではないですが、力の付く問題が掲載されています。

これで僕は基礎固めをしました。英語が苦手な人でもまずはこれから、って感じです。

英語長文の勉強の最初に行う参考書として、やっておきたい英語長文300が適しているとの意見が多く見られました。

英語が苦手な人は、まず300に取り組むのがおすすめです。

やっておきたい英語長文500

やっておきたい英語長文に寄せられた意見です。

300をやり終えたのでこれに取り組みました。
解説には単語の意味や熟語の意味なとわざわざ調べなくとも書いてあるので良いと思いました。300よりは問題数が劣りますが文章が長いだけでなく読解するのも少し難しいですが解説を読めば問題ないでしょう。この問題集をこなせば中堅国立、GMARCH、理科大、関関同立、レベルは合格ラインになるはずです!さらに上を目指す人は700も取り組む事をお勧めします
やっておきたいと題されるだけあり、私立国立問わず、やって損のないものばかりです。
記述が多いので、やや国立向けっぽい気はしますけど、問題の質などを含めば
私立ならMARCHなどの周辺レベルを受験する人にとってもちょうどよいです。構文の説明が少ないけれど、疑問は残らないので、これを何度も繰り返せば
きっと到達点は高いところをのぞめます。
GMARCHや関関同立、地方国公立大学なら、やっておきたい英語長文500で十分合格レベルまで到達できます。
ただ、解説がそこまで詳しく無いという声も多く見られました。復習する際には、先ほど紹介した方法で行うようにしましょう。

やっておきたい英語長文700

やっておきたい英語長文700に寄せられた意見です。

700語レベルの長文問題集です。
私大については早慶標準、マーチ応用レベルといったところでしょう。
私としては毎日、英文を読んでやり込んでいました。これさえやり込めば早慶も怖くない。
マーチ、関関同立レベルは過去問前の最後の一冊、早慶ならやっておきたい1000もやれば良いってところでしょう。
この問題集は受験期の11月ごろから当日までずっとお世話になっています。
この本は他の皆様がおっしゃっているとおり、MARCHレベルはもちろん、早稲田、同志社、東大、など難関大学が目白押しになっており、やりごたえのある問題集です。この問題集の特徴としては、
・記述が多いので全体の把握がもとめられ高度なものとなっている
・これを取り組むであろう最終段階の時点では、良い意味で解答の解説がスリムに感じる
・何度も復習するのに最適です。正直、この上の1000は大学のレベルにもよりますが、MARCH~早慶レベルだと必要ありません。
自分はこの700と姉妹本の500をやりました(もちろん他にも沢山の長文を読みましたが、主要はこのシリーズでした)が早慶の問題でも全然戦えるレベルです。ただ、「やっておきたい英語長文500」と結構レベル自体が離れていると感じたので、自分の実力が500ぐらいかなと思うのであれば、背伸びせず、やっておきたい英語長文500をマスターしてからこれに取り組んでください。最終的にはこの問題集を3~5周したら音読の読み物として寝る前などに読むと効果的です。
自分は試験当日の英語の前の休憩時間中に読んだりしていました。
やっておきたい英語長文500から難易度が大きく上がった参考書だとの意見が多く見られました。
MARCHや関関同立を受ける人の仕上げの1冊、早慶志望の人なら取り組むべき参考書だと言えます。

やっておきたい英語長文1000

やっておきたい英語長文1000に寄せられた意見です。

1000語以上のレベルの長文問題を解ける,貴重な問題集です。
このシリーズ自体が,700まででかなりまとまりの良いものでしたが,この1000は真骨頂です。頻出テーマ,頻出文法項目,問題傾向なども,設問を見直すことにより,1冊の中にバランスよく配置し,全体として統一性を持たせることに成功している,素晴らしい本です。
難関大受験者は嫌でも分かっていることだと思いますが,このレベルになると,語数・速読力だけの問題だけでなく,テーマへの精通度が読解の難易に大きく関わってきます。その意味でも,この1000をやっておくことは貴重なことと思います。どれも触れること自体に意味のある,非常に価値の高い英文です。
1000語レベルの長文はこの参考書でしか手に入りません。やりがいもあり、間違いなく読解力がつきます。
ただ、このレベルの長文が必要なのは東大、京大、一橋、早稲田、慶応ぐらいだと思います。
チャレンジ気分でこれをやるくらいなら、700を徹底的に仕上げる方がベターでしょう。
やっておきたい英語長文シリーズで最も難易度が高い事もあり、最難関大学を受験する人以外は取り組む必要がないとの意見が多く見られました。
また、やはり英語長文の読解力だけでなく、テーマへの精通力も必要だそうです。
東大・京大などの最難関大学を受験する人のみにおすすめの参考書であると言えます。

まとめ

やってみたい英語長文の特徴やレベル、効果的な使い方などを紹介してきました。

やってみたい英語長文は、長年受験生から愛用されてきた参考書です。今回の記事の内容を参考にして、勉強を進めていってください。

また、他のおすすめの英語長文の参考書・問題集は、以下の記事で紹介しているので合わせてご覧ください。

【2021年版】英語長文のおすすめ参考書・問題集15選

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。